11月のKindle月替わりセールは126点が割引に。
臨床数8万件の大人気カウンセラー、初の小説『催眠ガール』や『実家が全焼したらインフルエンサーになりました』『麺・丼・おかずの爆速バズレシピ101』が対象になってます。
伊坂幸太郎先生の『クジラアタマの王様』『ポスト・コロナ「新しい世界」の教科書』『「なるほど!」とわかる マンガはじめての他人の心理学』『望遠ニッポン見聞録』もお得!
1ヶ月限りのセールをお見逃しなく!
家では両親とうまくいかず居場所がなく、学校の勉強もできず、人に気を使ってばかりの高2女子・夏目明日香。「無意識」の力を引き出し、悩む人の心を自由に解き放つ催眠療法の「お師匠さん」(さえないおっさん!?)に出会い、弟子になることに! 困っている友人を助けたいとひたむきに頑張り、自分や友人の悩みを解決、成長していく──。
食べるものに困り、飼い犬のドッグフードを食べた幼少期。お遍路参りでなぜか童貞を失った高校時代。学費を稼ぐために始めたホストでNo.2まで上り詰めたり、100kmマラソンを走って骨折したりした学生時代。昨日までの「切なさ」は、今日を生きるための「優しさ」へ。
「疲れて帰ってきた夜」、爆速でお腹を満たせるズボラ飯から、「手間をかけたくない」ランチの一皿まで。リピーター続出の大人気Twitterレシピ集が、ますますパワーアップ! すべて「3ステップ以内」で完成! 帰宅して「10分台」で完成の、最強の全101レシピ!
巧みな仕掛けとエンターテインメントの王道を貫いたストーリーによって、伊坂幸太郎の小説が新たな魅力を放ったノンストップ活劇エンターテインメント。
コロナで激怒した米国の中国潰しは日本のIRにも及び、世界各国による中国排除の連携で習近平政権は瓦解寸前へ!一方、日本では緊急経済対策の財源として財務省は再増税を狙う…急変する世界と日本復活への道を徹底的に論じる!
会社や学校にいるこんな人やあんな人・・・。まったく理解できない人の行動にも何か理由があるはずです。そんな理解できない他人のホンネとココロを本書が解き明かします!相手の気持ちを知って仲良くするもよし!これを機会に距離を置くもよし!対人関係に悩んでる方必読の1冊です!
中国大陸の東の海上1500マイルに浮かぶ、小さな島国——ニッポン。そこは、巨乳とアイドルをこよなく愛し、世界一お尻を清潔に保ち、とにかく争いが嫌いで我慢強い、幸せな民が暮らす国だった。
「女子会には二種類あってだな」「ていねいな暮らしオブセッション」「私はオバさんになったが森高はどうだ」……誰もが見て見ぬふりをしてきた女にまつわる諸問題(女子問題、カワイイ問題、ブスとババア問題……etc.)から、恋愛、結婚、家族、老後まで——話題の著者が笑いと毒で切り込む。
ユニクロやGUでもおしゃれな人は何が違うのか?メンズファッション解説の第一人者が明かす「世界一わかりやすい着まわし術」!
「こんなクオリティの高い何切る本は見たことがない!」と各所で絶賛された「麻雀 傑作何切る300選」の第2弾!より実戦的でより洗練された問題を、膨大なストックから301問セレクト。解答もすべてが腑に落ちるばかりか、問題を解いて解説を読むだけで、確実に強くなるはず!
その生き方は一見、モラルや常識に反しているように見えるが、なぜ人々は奢ってまでも彼に会いにいくのか?その唯一無二の活動の原点を明かす一冊。
資本主義からシェアリング・エコノミーへ デジタル革命の真のインパクトを読み解く第三次産業革命のブレーンが描く、衝撃の未来図!
あがり症や引っ込み思案の悩みを抱えていませんか?このノートでは、「体」「気持ち」「考え方」「行動」の軌道修正で、苦手なことを少しずつ減らしていきます。
お笑いコンビ・オードリーによる、ニッポン放送の人気番組「オードリーのオールナイトニッポン」が10周年!! 2019年3月2日に開催された伝説のライブイベントの模様を完全収録した番組本が発売! 「リトルトゥース」はもちろん、オードリーファンなら必見の一冊。
片や「あるがまま」の姿勢を貫き、じっくりと時間をかけよと説く『老子』。片や「智略」を用いてスピード重視で臨めと説く『孫子』。対極とされがちな両書だが、理想の生き方はずばり「水」という点で一致する。この二つの思想を携えれば鬼に金棒。人生に迷いを抱く人に贈る、「心の処方箋」。
老いや病い、死の苦しみから、人は目を背けることができない。かくも絶対的な苦悩を宿命づけられている私たちが、それでも安らかに生きるにはどうすれば良いか。仏教の始祖ブッダは、世界は原因と結果の因果則でしか動いていないことを悟り、苦しみを正しく受け入れることができるように「自分の心の在りよう」を変えていくことが、苦悩から解放される唯一の道だと説いた。
有名芸術家の名作はもとより、版画や挿絵、広告や記念碑に至るまで、美術作品が、何のために、どのように描かれてきたか──それが「イメージの歴史」だ。ここではさまざまな学問領域を自由に往来し、ポスト・コロニアル的かつジェンダー的な視線で従来の美術史を書き換える。
5年間で劇的な変貌を遂げたAGC(旧旭硝子)の事例を軸に、「両利きの経営」を提唱した世界的な経営学者と日本企業の組織力学を熟知した変革支援者が語る、組織進化の理論と実践。
関連記事
開催中のKindleセールまとめ
Kindleセール 記事一覧
(Kindle本の値段・ポイント還元率は変動の可能性があります。購入前に必ずチェックをお願いします。)